活気
【東洋人のFight】漢字・仮名・アルファベットで活気のある表現
意思の伝達のみに使われていた文字がやがて、隷書の八分という形で装飾美を持った造形となりました。
この創作の筆文字ロゴは、かなりオーバーに長くした波磔と力強さの筆遣いで活気表現とし、遠近感にも挑戦しました。無論、漢字以外に波磔などはありませんが隷書八分の波磔を意識して書くことや力強さの筆遣いで活気のある表現が出来ると思っております。
【よっしゃ!!】仮名で活気のある表現
私は筆文字で活気のある表現を創作する場合、全て力強い筆遣いにすることにしています。この筆文字ロゴは、目立つことを目的に太く斜めに構成しました。
【ワッショイ!】カタカナで活気のある表現
筆文字による活気のある表現方法で最も大切なことは、力強さであると考えます。それは、日本語に限らず全ての国の文字に共通していると考えております。この「ワッショイ!!」の長い飾りの部分は隷書の八分というよりは風舞書®の動きの表現を応用しています。