近年、著作権侵害の問題がニュースで取り上げられることが多くなりました。
弁護士さんのご指導により当サイトでは、ご注文いただいた筆文字並びに当サイトに掲載している筆文字の原本を公証役場に持参し、民法施行法4条に規定されている確定日付を押捺して頂いております。
これには手間暇やコストが発生致しますが、当サイトで重要視していることの一つです。
書家/書道家 伊藤
イタリア親善訪問全日本教育書道代表団団員として推薦される 風舞書(ふうぶしょ)の創始者(商標登録済) 日本書道美術館展 元審査会員 ※日本書道美術館にて入賞・入選多数の賞を受賞 中華民国親善訪問全日本教育書道代表団団員として推薦される 諸流派書道展主宰 書道大学代表作家展 出展 書道師範を多数輩出
※日本書道美術館は、国内唯一の書道専門美術館です。
筆文字作品のご採用実績として、J-CPAC2019のKEY VISUAL【乱】・日本脳神経外科救急学会機関紙表紙・NHKのドキュメンタリー特番・テレビコマーシャル・金メダルオリンピック選手を輩出した企業様の看板・ソフトバンクのお父さん犬とのコラボレーション・天童よしみさんのCD「夕月おけさ」・ニュース番組・新聞・スマホゲーム・飲食店、企業、各種イベント等の看板多数・イタリア フェレンツェのエキシビジョン・ねぷた祭りのチーム名・雑誌・パンフレット・・・他多数
書家/書道 伊藤
なお、看板等にご使用いただけるシンボルマークは筆以外でもイラストレーターで制作するようになりました。
オリジナルの和風ロゴデザインを毛筆で手書き制作いたします。
・1作品(1点の提案)につき3文字までで44,000円となります。4文字からは1文字増えるごとに5,500円が加算されます。(価格は税込表示)。
・修正は、1回目は無料です。
・納品の筆文字データはai/jpg/psd/eps/png/pdf等に対応しており、データ化は無料です。またAdobe Illustrator(アドビ イラストレーター)でのアウトライン化(ai形式)においても無料で承っております。アウトライン化することで、看板のように大きなものからショップカードのように小さな印刷物でも、ぼやけるといった劣化がありません。その為、当サイトにオーダーされるお客様のほとんどがアウトライン化(ai形式)での納品をご希望されます。
・ご購入の筆文字(墨文字)データ・ロゴデータ・グラフィックデータは、良心的に追加料金無しで看板・パッケージ・webサイト・外壁・内装・Tシャツ・衣装・・・等々、複数の媒体に繰り返しご使用いただけます。(ただしタトゥーや拝む対象物としての神仏への使用は禁止いたします。)
日本有数の高級繁華街に、ある飲食店関係の店舗がありました。その土地は人通りも激しく、一流のレストランや有名ブランド店等の商業施設が多く立ち並び洗練されたエリアです。
あの高級志向の銀座に飲食店を構えて、子供があるいは誰でも書けるような毛筆デザインを看板に使用しているのを見たことがあります。実に銀座にふさわしくない手書き文字でした。そのお店がどうなっているのか数年間を経て看板を見たら、筆文字を使ってはいるけれど違う書体での看板になっていました。やはり、看板の筆文字には気を遣っているのだと思いました。
私、書家/書道家 伊藤
これまで使用していた看板やパッケージ、制服等のロゴをリニューアルして私の筆文字を使って、売り上げが伸びたというお客様の声を何度かいただきました。また、あるデザイナーの方からは「ある有名な日本の伝統的なお祭りの筆文字ロゴの題字を、月山先生に発注し思い切ってお金を使って良かった。大勢の人に、この筆文字ロゴがお祭りを盛り上げる一翼を担った。次回も筆文字を使うときは、月山先生に依頼するようにします。」との温かいメールをいただきました。何はともあれ、義務教育の学校で習うような習字とは一線を画したデザイン的な筆書きの文字が、この数年・数十年間で目にする機会がだいぶ増えました。
筆文字の力を発揮するには寂しい等の「感情」・スピード感等の「感覚」・花は花らしく等の「らしさ」といった「感情・感覚・らしさ」の表現がどれだけ出来るかが重要であると考えられます。私は、創作に際しては文言等の持つ意味を考えてから書くことにしています。
「千鳥の舞」は美しいです。御朱印は、神々しいです。「べべ庶民」は庶民らしいです。つまり、文言等そのものが高級感があるのか、力強いのか、伸びやかなのか等々、私は筆文字デザイン制作を通して、それぞれの「らしさ」の役を筆文字で演じられる書家・書道家を目指しております。
私の書道歴は約60年。その文言等の役柄を考えたとき私はまだまだ未熟だと痛感しております。当HPに掲載の筆文字は、それぞれの文言等に「らしさ」を入れて、私一人で制作して参りましたが、この様な仕事に携わっている関係上、私の気持ちよりもお客様の気持ちを大事にして制作するよう心がけております。躍動感・大らか・味わい深い等、30種類以上ある豊富な書風・書体または当サイトの中からお選びいただき、山形県新庄市出身の書家/書道家 伊藤月山(伊藤白水)がオーダーメイドでオリジナルの筆文字(墨文字)を制作いたします。
和風の店舗ロゴ・タイトルロゴ・イベントロゴ等のロゴをはじめ、看板・キャッチコピー・題字・名刺のお名前・表札等、手書きの毛筆文字に関することはお気軽にご相談ください。
上記画像は、シンボルマークの一例です。
企業や店舗、組織、チーム等を象徴するシンボルマーク。たった1つのマークではありますが、利用範囲も看板やのれんの他、封筒・チラシ等の印刷された販促物、WebサイトやFacebook等の映像等、広範囲にわたり、且つ長期的使用されることが多くあります。
筆文字デパートでは、古代文字から現代文字に至るまでお好きな漢字をデザインしてシンボルマークを作成致しております。金文体・甲骨文字・楷書体・行書体・隷書体・草書体・万葉仮名等を用いて、高品質のシンボルマークの提案を心がけてオーダーごとに創作いたします。
巷には筆書きのシンボルマークよりも、手書きを感じさせない線の整ったシンボルマークの方が多く見受けられます。上記サンプル画像は一風変わった個性的な毛筆デザインのものもありますが、和風のシンボルマークであなたの会社・お店・団体等に付加価値をつけてみませんか。シンボルマークのみのご注文やシンボルマークとロゴタイプのセットでのご依頼も承っております。
焼肉店・居酒屋・カレーショップ・ラーメン店等の飲食店の他、和風雑貨店や花屋等の店舗ロゴ(ネーミング・サブタイトル)を毛筆でご注文ごとに書き上げます。
新規店舗を開業される企業様、リニューアル店舗を経営予定の個人様など店舗の筆文字ロゴデザインを、デザイナーや書家・書作家に外部発注をご検討されている方はお気軽にご相談ください。
音楽のリズムに合わせた動画(ムービー)を4本掲載しています。
アップテンポで躍動感のある曲に合わせて書いた「舞舞舞」、ゆったりとしたメロディーにのせて制作した「野辺の里」、行書体で且つ風を意識した動きの表現で書いた「義経」、文部省唱歌(故郷)の曲のリズムに合わせ気脈・筆脈を大切に書いた「渡風」の動画をご覧ください。